携帯電話の契約の件で富山市へ行ったのですが要件が午前中で終わったので急遽御朱印巡りを思いつきました。結局参拝出⇒⇒
富山縣護國神社へは山王さんで知られる日枝神社を回ってから参拝に訪れました。 すぐ裏手は神通川で、斜め前には富山⇒⇒
北陸放送の後ろの方だと聞いていて、側まで行ったのですが 方向が分かっても通じる道がわからず、石浦神社まで戻って⇒⇒
金沢へ行った帰りに高岡駅で下車して、参拝しました。関野神社、大仏寺、射水神社とほぼ一直線で、中間地が 大佛寺で⇒⇒
姉に触発されて始めたばかりで、お寺さん用の御朱印帳を持っていなかったので飛騨国分寺で購入しました。飛騨国分寺の⇒⇒
参拝したのが4月下旬で、しかもお昼近くでした。花見シーズンも終わりその上朝市も閑散とする時間だったので町全体が⇒⇒
下呂温泉へ行った帰りに高山駅で下車し参拝した寺社の一つです。東山と言われる地域にあり文化財が散在しているため、⇒⇒
曹洞宗 海蔵山 雲龍寺は下呂温泉へ行った帰りに高山駅で途中下車して参拝した寺院の1つです。お花見シーズンも終わ⇒⇒
金沢へ行った帰りに寄りました。当時は時折吹雪く気候でしたが晴れ間も多く何とか参拝してきました。高岡の大和百貨店⇒⇒
金沢駅から歩いてすぐ近くの安江八幡宮を参拝し、近江町市場で軽く昼食をとって石浦神社へ向かいました。市場の真向か⇒⇒