衆徳山胎生院 総持寺には金沢へ行った帰りに あいの風鉄道、高岡駅で下車して歩いて行き参拝しました。当日は小雪が⇒⇒
八心大市比古神社は、北陸新幹線が通ってから民営化された、あいの風鉄道の、黒部駅前通りにあって距離にして1キロメ⇒⇒
金沢市には、二泊の予定で神社仏閣 御朱印巡りにやって来ました。1日目の2月6日は、金沢駅で下車して安江八幡宮、⇒⇒
片町の交差点から西茶屋街へ向かって歩いていくと、斎川大橋を渡ってすぐ右手にありました。久保市乙剣宮の向かいに、⇒⇒
天気が良いので近所を散歩したら、つくしや、フキノトウが顔を出していました。まだ3月初旬なのに随分早く感じます。⇒⇒
金澤神社へは、石浦神社の後ろを通って、坂道をてくてく歩いて石川護國神社を参拝した帰りに参拝しました。聞くところ⇒⇒
安江八幡宮から、久保市乙剣宮、前田利家公とおまつの方をお祀りした尾山神社を参拝した後、通り過ぎた尾崎神社に向か⇒⇒
近江町市場で昼食をとった後参拝しました。歩いて行ったのですがすぐ近くでした。ただ周辺が工事中の箇所が多く、多少⇒⇒
尾山神社へは、金沢駅で下車して、安江八幡宮を参拝し近江町市場で軽く昼食をとり久保市乙剣宮を参拝した後やってきま⇒⇒
金沢駅で下車して、一番最初に参拝したのが安江八幡宮です。殆ど駅前と言っても過言ではございません。でも交差点が大⇒⇒